大月みちるの水辺

山形県シーバサーの日記。釣り場は偽物(フェイク)★-_-💧

ヴィエジャ・アルゲンティアの飼育記録

ヴィエジャ・アルゲンティアはメキシコ付近を原産とするシクリッドです。

白銀の魚体が美しい魚で、「シクラソマの女王」と呼ばれるほどです。

体長は最大20~30cmほどで、成熟したオスは頭部のコブが発達するのが特徴です。

シクラソマらしく攻撃的な性格で、混泳バランスには注意が必要です。

人にもよく慣れるので、単独飼育でも楽しめる魚です。

底が暗い環境だと体色が若干黒ずむので、白系の底砂がおすすめ(ベアタンクでもOK)。

底砂を入れると砂で遊ぶ様子も見れるので面白いですよ。

 

【飼育記録】

2021年1月

ホームセンターで衝動買いしました。体長は6cmほど。

はじめは120cm水槽に設置したビッグフィッシュハウス内で飼育していましたが、1週間ほどで60cm規格水槽に移動。

アルビノオスカーやナンダスナンダス、ブッシープレコ、Po.ビュティコファリーと仲良く混泳していました。

エサはキャットやカーニバルなど人工飼料をメインに与えていました。

 

2021年4~5月

この期間のいずれかのタイミングで120cm水槽に投入しました。

体長はまだ8~9cmでしたが、ショベルノーズキャットに食べられるサイズではないと判断しました。

ほぼ同サイズのコバルトブルーアカラとアルビノオスカーとの関係性は、

アカラ>アルゲンティア>オスカーってな感じでした。

常にアカラの後ろで視界に入らないように立ち回っていたのが印象的です。

 

2021年6月

シクリッド間の力関係が変わりました。

詳細は下記のブログに記してあります↓

https://tappi-aq.hatenablog.com/entry/2021/06/08/191523

弱い立場になったアカラには気の毒ですが、力関係の変化は面白く参考になりました。

 

2021年8月

水槽の配置換えに伴い、アルゲンティアは60ワイド水槽での単独飼育に。

 

2021年9月

水槽が増えすぎて管理が行き届かなくなったので、120cm水槽にとんぼ返り。

オスカーをぼこぼこにした過去があるので、セパレートで隔離。

黒底だと体色が落ちる

 

 

【ギャラリー】

定位は下層だけど、餌や威嚇時は積極的に表層へ。

薄っすら青みがかったヒレも美しい

口は小さめ

f:id:tappi-aq:20220313100957j:plain 案外牙が鋭い

コブラスネークヘッド(アウロリネアータ)の飼育記録

我が家で飼育しているコブラスネークヘッドはタイ西部カンチャナブリ産のスネークヘッドで、野生化でのアベレージサイズは50~60cm、最大で1m級にも成長します。

コブラスネークヘッド」は大雑把な呼び方で、学名はChanna aurolineatus(アウロリネアータ)とされています。

ここでは便宜上「コブラSH」と呼ぶことにします。

 

【特徴】

体系はスネークヘッドの中でも特にスレンダーな種類です。頭部の鱗模様がとてもかっこいいです。

幼魚期は尾びれの付け根付近にオレンジ色の目玉模様が目立ちます。体色の変化が激しく、全身が灰色のときや、下側半分が黄色いときなどがあります。

この頃は非常に臆病で、人影を見るとすぐに隠れてしまうほどでした。

成魚になると全体的に黒くなる個体が多いようです。模様もなく、スネークヘッドとしてはかなり地味な部類でしょう。

 

 

 

【水槽遍歴・成長記録】

2021年2月20日

購入。体長約10cm。

60cmワイド水槽で飼育。

ろ過はグランデカスタム(ポンプ変更で流量を増やしてある。)

エサは冷凍アカムシを朝晩2回。

https://youtu.be/lD3W4jpa9Io

2021年2月末

特に変化なし。ミニキャットを食べるようになる。

https://youtu.be/wZUsiKZUh40

2021年3月半ば

体長約15cm。

カーニバルを食べるようになり、さらには餌に飛びついてジャンプするようになります。

かわいくてたまらん。

ネイチャーサンドを買ったおまけでもらったアマゾンフロッグピットを浮かべ始めました。

浮草の下にいることが多く、水槽前面に出てくることも増えました。

やはりストラクチャーがあると落ち着くようです。

https://youtu.be/BK-FKENRpMc

2021年6月半ば

水槽の場所を移動しました。

配置を変えてから、急に人懐こくなりました。

このころには指でつまんだ餌をジャンプして食べるようになりました。

こっそり特訓させてました笑

体長は25cmほどまで成長。

https://youtu.be/x5v2HMW4Cdw

2021年7月

親戚からもらった泥鰌汁用のドジョウを上げたら、人工飼料を食べなくなりました。

ザリガニとドジョウを捕まえる日々に。

捕食がとても上手。

 

2021年8月8日

90cm水槽に移動。移動時は得意のジャンプで袋詰めを回避。かなり苦労しました。

初の混泳飼育に挑戦。相手はポリプ軍団(5匹)。

初日は好奇心からか他の魚を少し小突いていたが、翌日には解消。

コブラSHも混泳魚も若干、ヒレ裂けなど見られたが、問題ないと判断。

 

2021年8月27日

体長約30cm。

数日前からイナゴをメインに与え始める。

食いつきはいいが、羽や甲殻などが消化できないようで、水がとても汚れる。

あと、使用水槽が水漏れを起こしている。(1日30mL程度)

早急に水槽を交換したい。

 

2021年9月5日

水槽が水漏れを起こしていたので移動。

詳細は以下↓

ポリプテルス&コブラスネークヘッド水槽の立ち上げ | いたたかの水辺 (tappi-aqua.com)

 

【混泳の記録】

ポリプテルス

 

【ギャラリー】

レグラスポニックス30Hをイモリウム仕様に改造①

【頓挫しました】2022/05/12追記

 

昨年の正月。

定価の半値ほどで売られていたレグラスポニックス30H(以下レグポニ)を衝動買いしました。

しかし、あまりの使いにくさに埃を被らせていました。

そんなレグポニをイモリウム用水槽に改造したいと思います。

 

【改造の要点】

イモリウム水槽として使用するので、「脱走しないこと」が絶対条件になります。

レグポニの場合は側面のガラスが斜めにカットされているため、ただ蓋をしただけでは脱走し放題です。

そこで今回の改造では蓋を作るだけでなく、側面に金網を取り付けます。

f:id:tappi-aq:20210804185451j:image

こんな風にね。

はい、もう作ってました。

今はマスキングテープで仮止めしているだけですが、見てくれはこんな感じです。

枠はアルミチャンネルで作りました。

 

これからの大雑把な工程としては

・側面窓の接着。

・正面扉を作成。抜差し蝶番を使用。

・蓋の作成。スライド式の予定。

・コーナーカバーの取付け。

・レイアウト。

まだまだ時間はかかりそうですが、楽しみながらやっていこうと思います。

 

育成水槽のレイアウトを変更

f:id:tappi-aq:20210802202450j:image

メチニスやエンドリを育てている60R水槽。

レイアウトが適当すぎて写真に収める気すら起きませんでした。

そこで、ちょっといいタイミングがあったので、レイアウトを変更してみました。

 

f:id:tappi-aq:20210802202345j:image

こうなりました。

流木がかっこよすぎて置くだけで様になっとりますな。

この流木はマングローブ流木で、ネットで買いました。

少し高かったけどね。

 

流木にはミクロソリウム・ナローリーフを活着させました。

f:id:tappi-aq:20210802203642j:image

一株だけですが、ぐっと自然感を出してくれますね。

メチニスは水草を食べるそうですが、今のところ齧られた跡などはありません。

食害覚悟で入れているので、もし食べられてもしゃーないかな、てな感じ。

 

f:id:tappi-aq:20210802203910j:image

底砂にはネイチャーサンド。

120cmのメイン水槽から拝借。

ネイチャーサンドは見た目が綺麗で、その名に違わず自然感抜群の底砂なのですが、細かい砂粒が多くて使いにくく感じていました。

そこで、中目のふるいにかけて大粒のものだけ使用しました。

見た目には影響なし!

 

生体はこの子達

f:id:tappi-aq:20210802204421j:image

f:id:tappi-aq:20210802203910j:imagef:id:tappi-aq:20210802204442j:image

ペルピアンスポットメチニス 4匹

エンドリケリー 新入り

ナンダス・ナンダス

マレーゴビー

 

最後におまけ

コブラスネークヘッド大きくなりました。

f:id:tappi-aq:20210802204806j:imagef:id:tappi-aq:20210802204830j:image
f:id:tappi-aq:20210802204826j:image
f:id:tappi-aq:20210802204823j:image

クロサンショウウオが上陸しました

【経緯】

7月12日に体長45mmほどの幼生を採捕。以前捕まえたトウホクサンショウウオの幼生と比べてかなり大きかった。3匹持ち帰る。

餌は冷凍アカムシを与えた。食べる個体と食べない個体がいるようだった。ピンセットで揺らすと食いつきが良い。

7月23日。1匹死亡。

7月31日。飼育開始から3週間弱で1匹が上陸する。もう1匹はまだ外鰓がある。

上陸した個体を別のケージに移した。

 

【飼育設備】

☆幼生

f:id:tappi-aq:20210801095828j:image

傾けて傾斜をつけたタッパーに水を張り、足場として水苔を入れた。

陸地は1/3ほど。

ろ過装置などは設置しておらず、毎日1/4ほど水換えした。

 

☆幼体

f:id:tappi-aq:20210801100034j:image

コバエシャッター小にセパレートをつけたもの。1匹1室で飼育する予定。

床材として小粒のものを選別した鹿沼土を使用。5cm程の厚さに敷き、ひたひたになる程度、水を入れた。

 

トウホクサンショウウオとの比較】

f:id:tappi-aq:20210801100502j:image幼生
f:id:tappi-aq:20210801100458j:image幼体

上の写真と比べて見てほしい。

 

【その他】

床材に鹿沼土を選んだ理由

・安かった。

・明るい色の床材を使いたかった。

・保水力に優れる。

友人からレオパを預かりました

こんにちは

今日は仕事の都合で引っ越す友人からレオパを預かってきました。

f:id:tappi-aq:20210708214756j:image

品種はハイイエロー。

顔つきはイケメン系です。

 

レオパは尻尾を自切することもある。と聞いてビビる僕。

f:id:tappi-aq:20210708214932j:image

ハンドリング中の写真を撮ろうと思ったらガンガン登ってきました。

慣れない環境の影響もあるかもしんないけど、レオパってこんなにアグレッシブなのか...

もっと愚鈍(言葉が悪い)なイメージでした。

f:id:tappi-aq:20210708215128j:image

「やべえ、登ってきた」とモジモジしているうちに反対側の肩まで来てしまう。

 

その後、なんとかケージに入って頂きました。

f:id:tappi-aq:20210708215342j:imagef:id:tappi-aq:20210708215359j:image

暫くケージ内をうろうろした後、シェルターの中に隠れていきました。

今日は餌をやらずに、明日餌やりを試してみようと思います。

 

人からペットを預かるのは初めてで、普段とは違った責任を感じています。

いろいろ勉強しないとですね。

 

では、さいなら〜

 

コバルトブルーアカラ、王座陥落

f:id:tappi-aq:20210608190839j:image

混泳水槽のコバルトブルーアカラがヒエラルキートップから降りました。

 

そして、常にアカラの視線から外れるように立ち回っていたヴィエジャ・アルゲンティアが王座に就きました。

f:id:tappi-aq:20210608190947j:image

虎視眈々と狙っていたのだろうか。

 

最近のアカラを見ると、アルビノオスカー(こちらも身体が大きくなってきた)との小競り合いも痛み分けが増えてきており、そろそろ潮時かな?と思ってきておりました。

そしてついに、アカラの美しい魚体にキズが。

f:id:tappi-aq:20210608190827j:image

鱗が剥がれ、若干赤が見えます。

現在はセパレートの向こう側に避難中です。

そのうち部屋の模様替えをしようと思っているので、それまではこのまま飼育です。

 

この水槽内で小競り合いを起こすのはシクリッド類だけです。

その他のナマズとポリプはとっても仲良しです(ショベノのロケットは勘弁)

やはりシクリッド同士はシルエットが似ているのでムカつくんでしょうね。

でもアルビノオスカー同士はほんとに仲良しです。ズッ友なんですかね。

f:id:tappi-aq:20210608191308j:image

 

 

おまけ

新王者の写真コーナー

f:id:tappi-aq:20210608191403j:image
f:id:tappi-aq:20210608191409j:image
f:id:tappi-aq:20210608191406j:image
f:id:tappi-aq:20210608191400j:image
f:id:tappi-aq:20210608190947j:image
f:id:tappi-aq:20210608191412j:image

 

チャンナ・プルクラを単独&無加温飼育に変更

120cm水槽で混泳させていたチャンナ・プルクラを60cm水槽に引っ越ししました。

 

理由は

・プルクラは水温に変化を持たせた方が健康的に育つ(らしい)

・最近ヒレ裂けが気になる

コブラSHやノーザンのように一対一のコミュニケーションを楽しみたい

といった感じです。

 

特に1つめの"水温に変化を持たせた方が健康的"というのが大きいですね。

うちのプルクラは青っていいうよりも黒!って感じなので、若干の色揚げ効果にも期待しています(ソースなし)

あと、プルクラのダイエットもしたい。

混泳だと餌の制限は難しいので💦

 

そんなわけで新水槽へ投入!

f:id:tappi-aq:20210602203323j:image

上部フィルター用のポンプが無いので今は水作エイトで代用。

上部フィルターは例によってシャワーパイプ仕様に改造します🔧

レイアウトはシンプルに。底砂はブラックホールです。

黒色底砂に白い石が映えますね。

f:id:tappi-aq:20210602203351j:image

若干色飛びしてます。

カニのいないカニリウム完成!

f:id:tappi-aq:20210502150846j:image

先日のイモリウムで火がついたのか、今日はカニリウムを作りました。

カニいないけど。

 

レイアウトのメインには水槽サイズに比べてちょいデカ目の溶岩石をチョイス。

グールガンで固定しています。

自○の名所にみたいな崖がお気に入り!

真ん中の赤みがかっている部分は傾斜になっているので、溶岩石のゴツゴツも相まってカニが登りやすいようになってます。

登ってくれるといいなぁ。

 

植物は庭の苔とアスパラガス。

本当は苔じゃなくてウィローモスが良かったけど、近くのショップにあるウィローモスの色が悪かったので💦

まあ、苔にしたお陰で石と壁の隙間を無理やり埋めれたので、そこは良かったです。

 

個人的には良い出来です!満足!

欲を言えばエアリフトで水流をつけたかったけど、それは次の課題で!

あとは、、、肝心のカニですな。

近所のショップにおったので、そいつを買ってこようと思います。

 

以上

何度目かのイモリウム

f:id:tappi-aq:20210429211137j:image

f:id:tappi-aq:20210429211735j:image

暇だったので30cm水槽をイモリウムにしてみました。

即席で作ったけど、割といい感じ。

 

余ってた「ろかジャリ」を敷いて、その上に溶岩石を配置。

溶岩石とガラス面の隙間はハイドロコーン(これも余り)で嵩上げして、クリエイトソイルで埋めました。

苔は庭に生えていたのを適当に。

あとはテーブルヤシも適当に。

いつも通り余り物を適当に使ってやりました。

 

水位がかなり浅くなっていますが、うちのイモリは陸にいることが大半なので、問題ないかと。

でも水の白濁りは気になります。

まあ、水換え繰り返していけばいずれ治るでしょう。

【珍事】ナンダス・ナンダス埋まっちゃう

餌やりの時間。

育成水槽に目をやると、水底になにやら茶色い物体が(う○ちじゃないよ)

流木が折れたのか?と思って、よく見ると、、、

 

 

 

f:id:tappi-aq:20210325193311j:image

このギザギザはナンダスナンダスの背鰭!

ナンダス^2が埋まっていました。

1年以上飼育していますが、こんな光景を見るのは初めて!

こんな習性があったんですね〜

 

以前、中型魚水槽(アカラやSHと混泳)に居たときも底砂を入れていたのですが、そのときは潜ったのを見たことがありません。

こういった発見もアクアリウムの醍醐味ですね。

 

【昨日の今日】マレーゴビーをお迎えしました

こんにちは。

東南アジアのドンk...タライロンこと、マレーゴビーをお迎えしました。

f:id:tappi-aq:20210324191856j:image

まだ4cmくらいでちっこいです。

今は育成用の60cm水槽で飼育中。

ついでに、ベアタンクにも飽きてきたので長いこと眠らせていた津軽プレミアムを敷きました。

マレーゴビーの雰囲気にあってますね。まさにドンコです。

ドンドコドン

【気になるお魚】マレーゴビーについて調べた

最寄りのショップにマレーゴビーが売っていました。

初めて見ました。

ガラス面に直書きされた紹介文には「東南アジアのタライロン」との記述が。

、、、魅力的な言葉だ。

 

そこで、マレーゴビーが気になったので、お迎えする前に調べてみました。

ソースはGoogle先生TwitterInstagramYouTube。(めんどいからソースは貼らないよ。)

 

マレーゴビー

産地は東南アジア(タイ、マレーシア)

日本のカワアナゴに近縁な種だそう。

体長は40〜80cmと振れ幅が大きい。飼育下では最大60cmといったところか。

成長速度は遅く、1年で数センチといったところらしい(環境もよるだろうが)

凶暴そうな見た目とは裏腹に、あまり動かない魚のようで、混泳成功例も多く見られます。

その動かなさは、「置き物」「流木」と揶揄されるほど。

捕食は待ち伏せ型で、動画ではワイルドな捕食シーンを見ることができました!

 

わりと飼いやすそうな印象。

問題に思うのは、待ち伏せ型であまり動かないということ。

これまでの経験上(浅い)、こういった魚は大体餌にありつけない。

うちの水槽は、表層にはシクリッドとスネへ、底にはナマズにポリプと、餌取りライバルがたくさんいる。

成長が遅いのには、餌取り競争に弱いというのも絡んでいるのだろう。

一応時間差給餌でケアできる部分もあるだろうが、、

 

まとめるとこんな感じ

・90cm水槽でも長期飼育できそう。

・混泳はできるが、給餌に工夫が必要。

・あまり動かないから、飽きるかも。

・活き餌をあげた方が楽しめそう。

 

デルヘッジ(2匹目)お迎え〜!

プチ遠征で2時間かけてアクアショップを見てきました。

狙いはラプエン、ちょっと大きめのエンドリとラプラディ。

 

んで、いい感じのデルヘッジが居たので買ってきました笑

f:id:tappi-aq:20210316194159j:image

インスタにあげた写真。加工でカッコよくなったね。

右側が今回お迎えした固体。

良い体格してるでしょ〜!バンドも悪くない!

 

実は他にも買おうか悩んだ魚がいました。

1つ目はレインボーパクー。

ぽたぽた煎餅くらいの大きさで値段もパクーにしてはお手頃でした。

でもうちの水槽ではやっていけなそうだったので、パス。

余談ですが、以前までは県内でパクーなんて全く見なかったんですよね。でも最近は近所のホームセンターでも売っているほど見かけます。

コロナで元々の仕入業者が潰れて、新しい行者になったのかな?

少なくともこのパクーとデルヘッジが居たショップと近所のホームセンターは仕入れ先が同じですね。ラインナップがモロかぶりなんでw

 

2つ目はセベラム。

もう1ヶ月早かったら即買いでしたw

今は僕の中でポリプが来てるのでスルー。

まあ僕の中の流行りはコロコロ変わるので当てになりませんけどね

 

というわけで、デルヘッジをお迎えしました。

次はラプエンがいいな〜